忍者ブログ

越谷支部の機関誌「☆こしがや☆」&配布チラシをもう一度

生活クラブ埼玉の越谷支部が発行する機関誌「☆こしがや☆」や配布チラシに載っている情報を紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいしく長持ちは、温度と水分調整

☆ ゆでた青菜は水気を切って冷凍。
     ゆでたまま冷蔵庫へおく時は、塩かしょうゆをかけておく。

☆ いも類は寒さがキライ。 古バスタオルや新聞紙でくるんでダンボール箱へ。

☆ 泥つき人参は洗って水をよく切る。 保存袋に入れて冷蔵庫(野菜室)へ。

☆ 大葉はボウルで振り洗いして水をよく切る。
    茎を切って水管をあけたらビンに立てて入れて冷蔵庫(野菜室)へ。
    ビンのふたはゆるくしめ、水をいれておく。

☆きゅうりが「食べきれないっっ」ときは、スライスして塩をかけて
   水出ししてから冷蔵庫冷凍。
   おすすめは、ジャコとツナと炒めてしょうゆ味でいただく。
 
『ペッタンコ冷凍パック』→ゆてて、つぶしたかぼちゃ、
  すりつぶしたトマト(ホーロー鍋でいためて水分をとばす)、
  すりおろしたしょうがなどの保存に向いています。

☆ 長ネギは、新聞紙で包み、ビニール袋へ。

☆ 切りゴボウがしんなりしてきたら、水につければ、シャキッと!

☆使いかけの根生姜は、切り口をきれいに洗って水をよく拭き取り
   しょうがが入っていた袋へ入れて冷蔵。 アルミホイルとラップでぐるぐる巻き式。

☆ かぼちゃは、種を取り、水にぬらさない。
   一口大に切って保存袋へ入れ、冷凍。 電子レンジで解凍して調理する。
   スライスして冷凍した時は、解凍なしで即調理。










PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[05/13 パク(管理人)]
[05/13 kino]

最新記事

プロフィール

HN:
管理人
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

忍者カウンター